2014-06-29
HomebrewでVim7.4をluaオプション付きでインストールする
単純に7.4をインストールするだけなら以下のコマンドでOK。
brew install vim
ただし、上のコマンドでインストールするとluaオプションがついていないため、neocompleteが使えない。
neocompleteをインストールしてvimを起動すると、以下のようなメッセージが出力される。
$ vim
neocomplete does not work this version of Vim.
It requires Vim 7.3.885 or above and "if_lua" enabled Vim.
Press ENTER or type command to continue
luaオプションをつけてインストールするには以下のコマンドでインストールする。
# luaをインストール
$ brew install lua
# オプションをつけてvimをインストール
$ brew install vim --devel --with-lua
あとは、既存の/usr/bin/vimよりもHomebrewでインストールした/usr/local/bin/vimが優先されるようにパスの設定を行えばOK。
ちなみに、その他にもhomebrewでvimをインストールするオプションがいくつかあるようだ。
$ brew options vim
--disable-nls
Build vim without National Language Support (translated messages, keymaps)
--override-system-vi
Override system vi
--with-client-server
Enable client/server mode
--with-lua
Build vim with lua support
--with-luajit
Build with luajit support
--with-mzscheme
Build vim with mzscheme support
--with-perl
Build vim with perl support
--with-python3
Build vim with python3 support
--with-tcl
Build vim with tcl support
--without-python
Build vim without python support
--without-ruby
Build vim without ruby support
--HEAD
install HEAD version
終わり。
※ 参考
<< 前の記事Linuxにおけるメモリ管理
次の記事 >>TCPひとめぐり