Ruby、特に Rails アプリケーションのテストを書くときに、factory_bot をよく使います。 factory_bot を使うと のように書くだけ…
タグ「Ruby」の記事一覧
2024-03-09Neovim 上で factory_bot の呼び出し箇所から定義ファイルにジャンプする 2022-06-12Gemfileで使われる ~> はなにを意味するか Gemfileにてgemのバージョン指定に使われる という記号が示すバージョンの範囲が覚えられないので整理した。 最初に結論 メジャーバージョンのみ指定した…
2021-07-12ちゃんと理解するrbenv : (4) shimsを理解する はじめに 本記事は、「ちゃんと理解するrbenv」の第4回です。 ※ 前回の記事 今回は、rbenvにおける重要な概念である shims について整理します。…
2021-07-10ちゃんと理解するrbenv : (3) バージョン切り替えの仕組みを理解する はじめに 本記事は、「ちゃんと理解するrbenv」の第3回です。 ※ 前回の記事 今回は、rbenvの機能の真髄であるバージョン切り替えの仕組みについて深堀り…
2021-07-10ちゃんと理解するrbenv : (2) 基本的な使い方 はじめに 本記事は、「ちゃんと理解するrbenv」の第2回です。 ※ 前回の記事 今回はrbenvの基本的な使い方につい て整理します。 前回の記事でrbenv…
2021-07-10ちゃんと理解するrbenv : (1) 概念理解 はじめに 本記事は、Rubyで開発している人にとってほぼ必須ツールと言ってよいであろう rbenv について、ちゃんと理解して使えるようになることを目指して解…
2021-02-07ActiveRecordのautosaveの設定で子モデル含めた新規作成・更新時の振る舞いはどのように変わるか ActiveRecordが提供する 、 、 といったアソシエーションの設定を行うメソッドには というオプションがある。 APIドキュメント を見るとオプシ…
2021-01-03timecopはどのようにして時を止めているか timecop というgemがどうやって時間を止めているかについて調べた。 ※ timecopのバージョンは、 最初に結論 や などの組み込みクラスをオー…
2020-12-30ruby-buildとrbenvのプラグイン機構 前回の記事 に続いてrbenvネタ。 今回は、ruby-buildとrbenvの関係について。 ruby-buildとは何か ruby-buildとは、あらゆ…
2020-12-29rbenv rehashをちゃんと理解する rbenv の rehash というコマンドについてちゃんと理解するべく調べたのでまとめる。なお調べたのはバージョン1.1.2のrbenv。 もしかすると間違…
2020-07-11コードリーディング:DraperのDecorator探索ロジックを追う Draper が、具体的にどういったロジックでDecoratorクラスを探索するかを調べた。 バージョンは 。 想定する状況 次のように、 メソッドをAct…
2020-07-04instance_doubleとinstance_spyの使い分け RSpecの と の使い分けについて考察してみた。個人の見解です。 環境・バージョン ruby 2.7.0p0 rspec-mocks 3.9.0 と …
2019-12-07aws-sdk-s3 for Rubyを使ってみた 今更感があるが、Rubyのaws-sdk-s3 gemを使ってS3と戯れた記録を残す。 事前準備 Gemとしては aws-sdk-s3 だけ使えれば良いので、…
2019-11-12【Ruby】rescueした例外のmessageを上書きしてre-raiseする rescueした例外のmessageを上書きしてre-raiseしたい場合、 を使うとスッキリ書ける。 https://docs.ruby-lang.org/…
2019-03-31if-then-elseを使うかガード節を使うかの判断基準 最初に結論から 一方が正常な振る舞い、もう一方は特殊な振る舞いと考えられる場合はガード節を使う 双方とも同等に正常な振る舞いと考えられる場合は、if-then…
2019-03-07RubyのProcは `#call` 以外でも実行できる Procオブジェクトは を使って実行することが多いと思う。 しかし、次のように を使っても実行できるのだ。 引数が複数でも実行できる。 ドキュメントにも普…
2019-03-04gRPC × Rubyのチュートリアルをカスタムしてやってみた gRPC公式のRuby版チュートリアルを参考に、手元で試してみた記録。 gRPCで開発をするときの全体感みたいなものをつかめたらいいなぁくらいのところからスタ…
2019-02-25Rubyライブラリでよく見る `configure do ... end` による設定管理の仕組み Rubyのライブラリで設定を管理するときに、次のようなパターンのコードをよく見ると思う。 このパターンを採用しているライブラリの1つである gruf というR…
2019-02-19Rubyの`&&`と`||` && をよく使うのは、 式などでの条件を書くときだろう。つまるところ真か偽の結果を得ることを期待していると思う。 ここで気をつけたいのは返り値は または …
2014-05-24RSpec + Guardで自動テスト実行環境を作る タイトル通り。 TDDのお試し環境として自動で テストが実行される環境を作りたかったので、構築した。 1.作業ディレクトリを作る 2.Gemfileを作る 3.…
2014-02-23【Ruby】requireメソッドの使い方メモ sinatraとかnokogiriのような外部ライブラリを読み込みたい時と、同じプロジェクト内にある自身が作ったファイル等を読み込みたい時の2パターンがあって…
2013-02-14『アルゴリズムとデータ構造』学習ノート:バイナリサーチ 書籍にはJavaで書かれていたのでrubyでバイナリサーチを実装しなおしてみた。
2013-02-14『アルゴリズムとデータ構造』学習ノート:リニアサーチ 書籍にはJavaで書かれていたのでrubyでリニアサーチを実装しなおしてみた。
2013-02-09Gem::Installer::ExtensionBuildError: ERROR: Failed to build gem native extension. Railsで「mysql2」を利用する際、bundle installをするとタイトルのようなエラーが出力された。 かなりの時間これに悩まされた。具体的には以…
2013-01-23『アルゴリズムとデータ構造』学習ノート:バブルソート バブルソート 隣り合う2つのデータを比較して、前の要素の方が大きかった場合、後ろの要素と交換する。 このアクションを先頭から順に繰り返すことで、要素を整列させ…
2012-10-14Nokogiriのインストールに失敗した時のメモ 以下のサイトに載っていた通りの対処法で解決した。 http://mukaer.com/archives/2012/04/17/rubynokogirihtm/…