以下の gif のように、プロダクトコードとテストコード間をジャンプできる機能を rspec.nvim に実装した。 というコマンドでジャンプできる。 RS…
タグ「RSpec」の記事一覧
2022-10-24プロダクトコードとテストコード間をジャンプする機能を rspec.nvim に実装した 2022-09-26Neovimプラグイン rspec.nvim を作った rspec.nvim という、RSpec を Neovim からシームレスに実行できるプラグインを作った。 この記事ではプラグインの機能の紹介をしつつ、開発し…
2020-07-04instance_doubleとinstance_spyの使い分け RSpecの と の使い分けについて考察してみた。個人の見解です。 環境・バージョン ruby 2.7.0p0 rspec-mocks 3.9.0 と …
2019-08-29現場で使えるRSpecパターン集 for Rails App はじめに RSpecは慣れるととても手に馴染むテスティングツールだが、割と癖があってRSpecでテストを書くのに苦労している人も多いのではないだろうか。 自分…
2019-02-11RSpec with Railsでテスト時のデータはどのように削除されているか RailsアプリでRSpecを使うと通常example実行のたびにデータが削除されるようになっているが、これが具体的にどのように行われているかについて。 検証…